説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「君が僕の息子について教えてくれたこと」視聴感想:『自閉症の僕が跳びはねる理由』の理解が深まり、良かった。

『自閉症の僕が跳びはねる理由』著者の東田直樹と世界中の読者達の関わりを特集したドキュメンタリービデオ、「君が僕の息子について教えてくれたこと」を見た。 Dailymotionで見ることができた。 『自閉症の~』を先に読んでからこのビデオを見たというパタ…

『続・自閉症の僕が跳びはねる理由』読書感想:著者の成長を感じられて楽しかった

発達障害について知ろうとする中で、『自閉症の僕が跳びはねる理由』に引き続き、『続・自閉症の僕が跳びはねる理由』を、今、読了した。 前著同様、この『続~』も、日本語の良さは際立っている。 文学的?には、前著の方が言葉一つ一つの粒が立ってたという…

『自閉症の僕が跳びはねる理由』読書感想:自閉症当事者によるいわゆる異常行動の解説本。非常に名文。

東田直樹の、『自閉症の僕が跳びはねる理由』を、図書館で借りて、今、読み終わった。直後のこのタイミングで読書感想文をしたためておきたく、今、このブログを書いている。 言語感覚が非常に繊細で、単語一つ一つを使いこなしており、見事な文章だ。こんな…

2022/03/05土の振り返り:麻雀と料理で一日が終わった

昨晩は、昨日午後のZoom会議に触発され、次回のZoom会議の予習というか準備をやってた。ちょっとした質問事項に自分なりのまとめを、パソコンで箇条書してったんだけど。 それが終わって、帰宅して、夜遅くの時間帯には、NativeCampのオンライン英会話無料体…

2022/03/04金の振り返り:オンライン英会話と別件のZoom会議とで一日が過ぎた

昨晩、オンライン英会話に夢中になってたら、実家に電話するつもりだったのをすっかり忘れてた。そんなこんなで一日が過ぎた。 今朝は、朝9時にオンライン英会話のレッスンを予約してあったんで、強制的に起きざるを得なかった。で、お昼ごはんを挟んでさら…

2022/03/03木の振り返り:オンライン英会話を頑張ってる

昨晩は、肉じゃがを作った。今回も美味しく出来、満足。 ちょっとその後、電話で少し人とケンカっぽくなったりなど、ちょい凹んだ。 が、寝る前に日課の聖書読書をしたら、人生は空の空、みたいな箇所をちょうど読めて。そうだなあと共感。それで、いろんな…

2022/02/27日~2022/03/05土の振り返り:就活、合格するも条件が合わず辞退。俺は短時間勤務を希望してるんだ。その一線を守れない就活の進め方をしてしまった。話にならない。

就活、合間にちょい英語。って感じの週だった。 一社、応募したら、非常に速いスピードで面接が決まり、友だちに電話をかけまくって頼りながら、当日朝にハローワークに駆け込んだりもしながら、面接を受けてきた。 結果、合格したのだが、その後、家族や支…

2022/03/01火の振り返り:色んな人と話し合って、昨日合格した会社を辞退しようかという方に傾いてる

今日は朝から、メチャ色んな人と話し合いを重ねた。昨日面接してきて合格し、あとはこちらから承諾の意思表示をすれば働き始められるという状態になった会社に、昨日の段階では、まあ行く気になっていたのだが、話し合いを重ねた後の、今日夕方の現在、いや…