説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2022/03/31木の振り返り:塾講師を今断念した傷は深い。柳美里の『8月の果て』を読み始めた

昨日は、立川の駅ナカのカフェで、Evernote日記の一週間のまとめをして、で、ここに一週間の振り返りブログをアップしたんだった。 その後、ケーキやなんかを買って、昭島市にある俺の実家へ、行った。昨日は、父の77歳の誕生日。喜寿っていうのかな。で、母…

2022/03/27日~2022/04/02土の振り返り:たくさん人と会って、色んな話をした一週間

今週は、かなり人と会う機会が多かった。たくさん人と会って、色んな話をして、いろんな事を考えた。良かったと思う。 圧巻だったのが月曜日。まずいつものように早朝にオンライン英会話、フィリピン人の先生に30分英語のレッスンを受ける。それからハローワ…

2022/03/29火の振り返り:Excelの教科書を読み進めながら、近々MOS試験を受けたいと検討し始めた

昨日はオンライン含め人と会う用事を4件もこなしたんで、昨晩は熱い風呂に入ったりした。が、過活動で興奮してたからか、なかなか寝付けず。でも、なんとか寝た。 今日は、また例によって朝のオンライン英会話レッスンからスタート。本当にありがたい。昨晩…

2022/03/28月の振り返り:大忙し。色んなとこ行って、色んな人と色んな話。そうこうしながら、自習してるWord・Excelの勉強が、楽しくなってきた

昨晩、振り返りブログを書いたあと、ヨーカドーのスーパーでワカサギの唐揚げを買い、帰宅して筑前煮弁当とで夕食。 夜、また街に出て、エクセルシオールでWord・Excelのマニュアル本を読み進める。Excelの章に入り、だいぶ進んだと思う。で、昨日は終わって…

2022/03/27日の振り返り:図書館に通い詰めたが、席でガーガー寝てばっかり。意味ねえ

昨晩は、料理。毎度作ってる筑前煮だが、いつもの八百屋で2日連続でレンコンが手に入らなかったんで、たけのこの水煮を初めて買ってみた。中国産だけど有機栽培だ、とのことで。で、たけのこ入り筑前煮を、作ってみた。あっけないほど簡単だった。切って、よ…

2022/03/26土の振り返り:Wordの勉強に身が入り始めた

昨晩は、あるZoom会議に参加。主要メンバーの方にご不幸があった直後の回で、沈痛ながらも、メンバー同士お互い励ましあった。 夜、深夜営業のマクドナルドでWordの勉強の続きをしようとしたら、偶然また別の友人と会ってしまい、話し込んでしまってWordの勉…

2022/03/25金の振り返り:行き詰まってた就活。やっと当面の方針が立つ。Word・Excelの勉強をしよう、と。

朝、例によってオンライン英会話のレッスン。朝きちんと起きて喜んで出席し続けてるのは良いのだが、予復習がなかなか追いついておらず、日に日に授業についてくのがつらくなってきてる。なんとか予復習のテコ入れをしないと。 で、午前中は図書館へ。就活で…

2022/03/24木の振り返り:朝から活動してる分だろうか、夜の活動エネルギーが低下してる気がする

今朝も例によってオンライン英会話のレッスン。 で、その後、図書館に行って、就活の作業に取り組む。 午後イチで、就活の支援機関にて面談。 午後の後半には、また別のサークルにて、定例の会議みたいなのに参加してきた。 帰りがけ、そのメンバーの中のお…

2022/01~2022/03の振り返り:「許されない罪」などない、などと考えた。心に汗をたくさんかいた3ヶ月だった

年末年始の狂騒を過ぎ、1月下旬の英検へとチャレンジ。それが終わったら、就活。で、方針がガンガン変わり、ガンガン色んな人と相談を重ねながら、それでもなかなか決まらず3月も終わりに近づいてきた。 ひょんなことから再読した柳美里の『ゴールドラッシュ…

2022/03/22火の振り返り:『浮世の画家』読み終わったら16時。停電しそうなんで、早く帰って料理しちゃいたい

昨晩は、『浮世の画家』読書をしようと思ったがなかなか集中できず。帰りがけにユニクロで五本指ソックスをまとめ買い。そんなふうに日は暮れた。 今朝は、例によって、オンライン英会話レッスンのためきちんと早起き。で、その後、図書館へ。読書の続き。昼…

カズオ・イシグロ著『浮世の画家』読書感想:戦争前後の変化の客観的な描写が秀逸。何事も挑戦しない人への批判は勇気あるなと思った

カズオ・イシグロの『浮世の画家』を、今、読み終わった。読了直後のタイミングで感想文をしたためておきたく、このブログを書いている。 非常に面白かった。太平洋戦争前後で世の中がどう変わり、人々はその変化の中でどのような紆余曲折を経験したのか、感…

2022/03/21月の振り返り:履歴書の下書きを書き上げたら、疲れちゃった

昨日の夜は、ずっと一回買いたかったバカ高いモンブランを、とうとう買って帰宅。筑前煮弁当で夕食を済ませた食後に、モンブランを食べる。まあ、うまいはうまい。 夕食後、またお出かけ。図書館へ。で、図書館で借りた『地球の歩き方フィリピン』を眺め回し…

2022/03/20日の振り返り:就活で応募書類を起草。煮詰まって吉祥寺に来て、また起草の続き。

例によって朝からオンライン英会話のレッスン。 で、その後、朝のルーティンの筋トレ。 その後、近所のエクセルシオールにて、ハローワークから勧められた求人への応募書類の起草などをがんばる。 お昼になり、一旦帰宅して、昨日作った筑前煮弁当で昼食。 …

2022/03/19土の振り返り:なんだか多忙だった

今朝も例によって朝8時から、予約しておいたオンライン英会話のレッスンを受ける。 で、その後から、日課の筋トレとか朝食とか。 それから、相談のアポイントがあったんで、でかけた。今回も良い話し合いができた。就活についてなど、話した。 さらにまた急…

2022/03/18金の振り返り:支援機関で、やりたい塾講師の仕事に応援してもらえず、寝込む

塾講師の仕事にチャレンジしたいと心から願って、昨晩は寝たのだった。 ところが、今日午前中の支援機関での面談で、その思いに応援はしてもらえなかった…。安定している事務職の方が良い、と、誘導尋問のような話に終始した。 ガッカリしすぎて、一旦帰宅し…

2022/03/13日~2022/03/19土の振り返り:就活で悩み黄金町にプチ旅行、朝の眠気はオンライン英会話の予約で根治できた模様

全てファイザーで3回目のワクチンを注射したところからこの週は始まった。副反応に備えて予定に余裕をもたせてたら、本当に何もできなかったりして。まあ幸い副反応は軽くで済んだ。 そうこうしてるうち、オンライン英会話を本格的に始めるべく、業者の選定…

2022/03/17木の振り返り:『ゴールドラッシュ』は昨日中に読了。今日はぼちぼち

昨日、伊勢佐木町のドトールで振り返りブログを書いたあと、地元に帰る電車の中、で、気合い入れて、帰宅前に地元のマクドナルドでも粘って、読みかけの柳美里著『ゴールドラッシュ』を読み続け、昨日中に読了してしまったのだった。で、恒例の、読了直後の…

柳美里の『ゴールドラッシュ』読書感想:主人公は罪を犯したが、反省し罪を償えば許されるだろう

柳美里の『ゴールドラッシュ』を、今、読み終わった。読了直後のこのタイミングで感想文をしたためておきたく、このブログを書いている。 主人公が、ちゃんと名前があるにも関わらず、小説内で終始「少年」と呼称されるのが特徴的。横浜内外の各所を巡って物…

2022/03/16水の振り返りと横浜プチ旅記録:塾講師になることを断念すべく小旅行に出たが、吹っ切れなかった

昨晩から柳美里の『ゴールドラッシュ』っていう小説を読み始めてる。 今日は、だんだん恒例になりつつある、朝のオンライン英会話。 その後、朝10時の開店を待ってヨーカドーのスーパーへ。で、今夜の料理の材料の牛肉とちくわを買う。野菜類は、水曜は閉店…

2022/03/15火の振り返り:朝は英語、昼は就活、夜は読書。わざとじゃないが、本気で生きてるつもりなのにドッカンドッカンやることが変わってく

昨晩は、オンライン英会話(NativeCamp)のカランメソッドのレッスンの今まで進んできた箇所のテキストの読み込み。で、おとなしく寝る。 今朝は、9時にNativeCampのカランメソッドのレッスンが予約してあったんで、必然的に早起き。で、レッスンをきちんと受…

楳図かずお大美術展の感想:作品の質と量がすごかった。ただ漫画『わたしは真悟』を事前に読んでないとキツい

六本木ヒルズの美術館でやってた、「楳図かずお大美術展」に、行ってきた。 連作の絵画が100点くらい並んでた。漫画のように、ストーリーになって、絵が続きものになってた。でも、シチュエーション的にもろに美術館なので、漫画をじっくり読むようにはいか…

2022/03/14月の振り返り:午前中は友達と楳図かずお展へ。午後はハローワークへ。

今日は、早起きして、友達同士で誘い合わせてた遊びに、行ってきた。 六本木ヒルズへ。楳図かずお展ってのに、行ってきた。 コロナ禍の中なのでお昼ごはんは食べずに解散という当初の予定だったが、ヒルズで道間違えたりとか、あと、展示を全部歩いて見て回…

2022/03/13日の振り返り:就活で忙しい中、友達との勉強会を開催してきた

今日は、朝から早起き。だいたい三ヶ月に一回くらいやってて、もう2年くらい続いてる、勉強したことをプレゼンし合う会の当日だった。 まだコロナが収まってないっていうことで、今回は、恒例の勉強会後の会食は見送り。朝から集まって、予約してあった公民…

2022/03/12土の振り返り:オンライン英会話、NativeCampに正式登録

昨晩は、QQ Englishのカランメソッドレッスンをまた受けて、さらに日本人スタッフの方とのQQについての質疑応答みたいなことをした。それで、昨晩は、終わり。 今日は、また起きるのが遅くなっちゃって。が、なんとか、コロナ副反応も収まってたんで、起き抜…

2022/03/11金の振り返り:夕方に起きた

いやあ、今日は、ひどいものだった。コロナ3回めワクチンの副反応を見越して、予備日に設定してたことが完全に裏目に。なにも予定がなかったもんで、ズルズルと二度寝を繰り返してたら夕方になっちゃった。まあ、ここ最近、目を三角にしてガリガリいろんなこ…

2022/03/10木の振り返り:コロナワクチンブースター接種。副反応は軽かった

昨日夕方17時に、三回目のコロナワクチンを打ってきた。三回目もファイザーで。 副反応でみんな発熱とかしてるので、俺も熱が出るだろうと覚悟し、食料を準備せにゃと、昨日は昼間から肉じゃがづくり。で、ワクチン打ったら、すぐ帰宅して、ステイホームでそ…

2022/03/06日~2022/03/12土の振り返り:バランスよく各方面に気力を配分。オンライン英会話も就活もがんばった

今週は、バランスよく各方面に気力を配分した点は評価したい。 オンライン英会話の無料体験は、4社目。もうそろそろ無料体験巡りも卒業して、どこかの会社に決め、正式登録して本格的に英会話の特訓を始めても良い頃だ。NativeCampってとこで、カランメソッ…

2022/03/08火の振り返り:やっぱし塾講師やりたいなあ、と思った

今晩も、聖書を読んだ直後のタイミングでこのブログを今書いてるのだが、あんまり聖書の内容と今日一日の自分の言動とをリンクさせてまとめていくみたいなことができずにいる。これって、かなり難しいことだ。 聖書を読んで、また一つ賢くなった、このタイミ…

2022/03/07月の振り返り:「コヘレトの言葉」第6章を読んだ

ダラダラと毎日毎日単調な行動記録をアップし続けてきたのを、止める。 それより、俺は一日の終りに聖書を一章ずつ読む習慣があるのだが、その感想を書くことを持って、今日の振り返り記録としたい。 今晩は旧約聖書の「コヘレトの言葉」第6章を読んだ。で、…

2022/03/06月の振り返り:教会の礼拝に出席、その後、発達障害について勉強開始

振り返りブログを書かずに2022/03/06は寝てしまった。ので、翌日になって、今、これを書いている。 昨日は長い日だった。午前中には、ちょっと縁あって、友人が所属するキリスト教教会の礼拝に出かけてきた。それが終わって、また地元に帰ってきて、で、やる…