説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

02-02 英語の勉強

英検1級一次試験の手応え。リスニングが、ひどかったー

英検1級の一次試験を、受けてきました。その手応えをここに書きます。 まずはスコアから。2023年6月4日に受験して、で、6月5日午後イチにはマーク式の問題の解答番号が公式から発表されるんで、英作文以外はすぐに自分のスコアはわかるようになってるんです…

旺文社の『英検1級総合対策教本』読書感想

旺文社の英検書、『英検1級総合対策教本』を、読み終わりました。その感想を書きます。 この記事のタイトルでここに本文を読みに来てくれてる人は多分もう重々承知のこととは思いますが、この本、英検がどういう試験だかを細かいとこまで解説してくれてる定…

パス単1級を一周目読了しました。その感想

旺文社の英検対策書の一つ、単語帳の『パス単』という本があります。その英検1級対応版を、今さっき、全体をぐるっと読み終わりましたんで、その感想というか、手応えを、この記事に書き残しておきます。 2023年5月現在、「5訂版」というのがおそらく最新な…

英検準1級(S-CBT)合格しました。

2023年2月25日に受けた英検が、ウェブで成績をチェックしたら、合格してました。 受けたのは、S-CBTっていう形式のやつで、従来型とは特にスピーキング試験のやり方が違います、みたいな話を、3本前のブログ記事にて説明しました。関心のある方は、ご覧くだ…

英検S-CBT(準1級)受けてきました 感想や報告などなど

" data-en-clipboard="true">英検の、「S-CBT」って、聞いたことありますか。TOEFLとかで導入が早かった、スピーキングテストをコンピュータ越しにやるっていうやり方っすね、つまり、従来の英検とかみたいにリアルに人間の試験官との口頭試問っていうんじゃ…

最近の英語その他の勉強についてなど

最近ブログの更新が滞ってしまっていて、申し訳ないです。 日本語でまともにブログをアップするのが、ほぼひと月ぶりとなってしまいました。 英語学習やその他諸々について、ざっくり書いていこうと思います。 この文章を書き始めてるのは2023年2月19日なの…

英検の点数

6月5日(2022年)、英検1級を受けてきました。で、翌日の6月6日、解答速報がでたんで、答え合わせしました。 結果、 ボキャブラリー 8/25 長文 11/16 リスニング 19/27 という結果でした。 英作文は、速報では点数はわかりません。 いやあ、ボキャブラリーが本…

英検受けてきた感想:前回課題だった英作文は、まあそこそこ出来たかと。

2022年6月5日(日)、英検受けてきました。準1級までは持ってて、1月の英検で1級を初めて受けましたが、特に英作文がひどくて、落ちてしまいました。 で、今回、2回目の英検1級チャレンジだったわけですが。めっちゃんこ忙しくて、ほとんど英検対策が出来ない…

英検1級初チャレンジの総括:「受験日までに納得の行く勉強法を編み出し実践し始める」という目標の立て方は正解だった

2022年1月23日、英検1級を初めて受験してきました。 実は昨年10月にも申し込んであったのですが引越し日とかぶってしまい試験を欠席。まともに試験にチャレンジしたのは今回が初です。 過去問を少しかじってみて、これは、準1級にギリギリで受かった程度…

中断してた『グレート・ギャツビー』暗記作業を再開

2021年の年末で、『グレート・ギャツビー』暗記作業を、目標にしてた第3章冒頭のパーティーシーンまでやり切った。で、大晦日の夜から、『グレート・ギャツビー』は中断し、新たに『デイヴィッド・コパフィールド』の暗記作業を開始しよう、と、方針を…

暗記教材を『グレート・ギャツビー』から『デイヴィッド・コパフィールド』へとチェンジ

昨晩も、最近ずっとやってた『グレート・ギャツビー』っていうアメリカ文学の小説の原文の暗記作業の続き。有名なパーティーシーンにちょうど入ったところ。 で、やってたんだけど、考えて、考えて、全く予想してなかった方針を打ち出した。『グレート・ギャ…

英語の勉強の進め方の計画(2021/12/27立案)。英語小説丸暗記のレシピあり

最終的には生物学の研究に携わりたい40過ぎのオトナです。昔、大学中退して、そのまんまになっちゃってます。 先日、会社を辞め、社会人入試にトライ。半年間のカリキュラムで、ベストを尽くしましたが、結果は不合格。本当にプーになってしまいました。 逡…

おすすめ英語ラジオニュースのリンクを作ってみました

英語の小説の暗記をやる、やると決意しては、停滞を繰り返し、今に至る。そんな不真面目な俺だが、ひそかに続けてることがある。それは、英語ラジオニュースを聴くこと。 なので、ちょっとこのブログ記事で、俺がよく聴いてるラジオのリンクを貼ったりして、…