説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

03-02 週記

2022/08/04木の振り返り、2022/07/31日~2022/08/06土の一週間の振り返り

木曜日は、夜に4コマ連チャンで塾で授業をする予定があった。なのに、水曜の夜に全然寝付けず、そこで、仕方なく朝に起きる時間を後ろ倒しにすることでスタミナの温存を図った。 で、あまり頭を使う作業は避け、走行してるうち二時間になったので塾に出勤。…

2022/07/17日~2022/07/23土の振り返り:言えないほどの重要事項に今取り組んでる

友達と色々バタバタ遊んだり、ちょっと離れたりなどで、ちょっとした心の浮き沈みはある。でも、それと別次元で、頑張んなきゃならない、ここぞっていう問題が週の後半で出てきちゃった。 それに対応するために、慎重に相談相手を選び、近日中にじっくり相談…

2022/07/10日~2022/07/16土の振り返り:鎌倉に旅行に行ったり、塾での仕事をコツコツ続けたり

今週は、急遽、鎌倉に小旅行に行った。 あと、塾で仕事。 合間時間には、中学校の検定教科書の勉強。数学が、中3まで見終わって、それから、中学理科の中1のをコツコツ読み進めてるところ。 それ以外に、月イチで参加してる童話読み合わせの会に向け、かなり…

2022/07/03日~2022/07/09土の振り返り:週の終わりに疲弊しすぎて失速。今後は週の後半で意識して諸々のペースをあえて落とす工夫をすべき

そこそこ元気に、各所で積極的に活動を展開した週だった。週末にかけて疲弊し失速していくのが、もったいない。なんか最近そういうの連発してる気がするな。 このこれを書いてる2022/07/08金を除けば、暇さえあれば中3数学の教科書と問題集をずっとガリガリ…

2022/06/26日~2022/07/02土の振り返り:塾の仕事が、大変だが、やりがいがあって楽しい

塾の仕事が不安定で大変だが、なんとかベストを尽くし、毎日を過ごした。 そんな中、走れる時はきっちりジョギングして汗を流し、夏場の体力づくり。 毎晩、聖書と聖書解説書を読んで、キリスト教の勉強もコツコツ。 そんなこんなで日々を過ごした。 やっぱ…

2022/06/19日~2022/06/25土の振り返り:適度に余裕のある生活

塾が週3勤務から週2勤務へと戻り、落ち着きを取り戻した週だった。 心の整理をする時間、諸々準備の時間を十分確保でき、各方面、じっくり充実してきてると思う。 塾の勤務はもちろん頑張った。また、塾の上司との電話面談というのがあり、これも、じっくり…

2022/06/12日~2022/06/18土の振り返り:朝型移行に失敗した週

就寝時間が遅くなってるのを、なんとしてでも朝型の生活に戻していくぞ!と息巻いて始まったこの一週間、結局、夜の塾勤務で生活が乱れ、もっとひどい夜型になってしまった。 ダメダメである。 基本ダメな一週間ということで、あとは、そうだな、おいしかっ…

2022/06/05日~2022/06/11土の振り返り:俺が夜型になってく理由

連日、ついつい夜遅くまで作業をしちゃっては、興奮しすぎて寝付くのが深夜2時頃、で、起きるのは10時、という生活になってしまっている。 相当気合い入れて、生活を朝型に戻さないと、体調を崩すと思う。悪循環のスタート地点は、「夜遅くまで作業」、ここ…

2022/05/29日~2022/06/04土の振り返り:いろんなことをバランス良くやれたかな。▶友達と一人決裂してしまったのは残念

5月27日金曜日のことだが、このところ俺が好んで出席を続けてる、童話をみんなで読み合わせるという会に、今回も参加してきた。今回も盛り上がり、楽しかった。 28日土曜日は、久しぶりに、お昼すぎまでグーグー寝た。こういう休息が必要だった。疲れが溜ま…

2022/05/15日~2022/05/21土の振り返り:塾講師を続けるかどうかの瀬戸際。なんとか土俵際、残れるんちゃうかってとこ

塾講師として働き始め、初めてのことなんで中学校の教科書とかを完全に一から始めざるを得なかったりと諸々大変。で、週2勤務で始めたが、それでも毎日かなり大変だった。で、さらにここに、友達からお願いされて、週1回、勉強を手伝うってのも加わり、俺の…

2022/05/08日~2022/05/14土の振り返り:人との対話により客観的な視点を保てた。今後もそれ、がんばっていきたい

一週間通して、いろいろな人と話して客観的な支店も取り込みながら、いろいろなことを考え、一歩ずつ進んでいけたと思う。 GW明け、まあなんだかんだよく遊んで英気を養っておいた分、今週はよくがんばれた。働き始めた学習塾、仕事はまあ誠意を持って、準備…

2022/05/01日~2022/05/07土の振り返り:友人関係は非常に充実。それ自体は良いことだが、ちょい、自分でやる勉強の量が物足りない。

今週は、人と会うことが多くあり、その点、非常に充実した週だった。 ただ、人と会いすぎて、自分の勉強はちょっと量が物足りなかったかもしれない。 4月30日の夕方に友人とサイゼリヤでディナー、5月1日には半日、友人の勉強の手伝い、5月3日には友人と勉強…

2022/04/17日~2022/04/23土の振り返り:就活は、明日、面接!ってとこまでこぎつけた。希望する塾講師職で。▶キリスト教を学んで、人を許したい。自分も許されたい…

今週も、いろいろあった。 まず、就活。事務職ではなくやはり塾講師を目指すことに。俺が相談してる関係各所も、納得、応援してくださった。で、一社、応募する流れに。で、ムッチャ早いんだけど、これを書いてるのは前倒しで2022/04/20水、で、次の日の2022…

2022/04/10日~2022/04/16土の振り返り:就活、書類審査で落ちた。あと、キリスト教教会に洗礼について問い合わせした。

朝からオンライン英会話のレッスンを予約しておくことで早く起きれるようになったのをいいことに、ガンガンいろいろがんばりすぎて、とうとう寝込んだりした。で、教訓、夜はあんまり根を詰めて努力しすぎず、なるたけ早めに帰ってゆっくりすること。 で、ま…

2022/04/03日~2022/04/09土の振り返り:両親との関係は相変わらず苦しい、あと、『8月の果て』読了

両親との関係からくるストレスで、家族以外の人との人間関係において、大勢の人に大迷惑をかけてしまう、というのが昔からの俺のパターン。で、この週でも、父の喜寿で実家訪問の前後二日間、朝から布団かぶって寝込み、色んな人に助けを求め、何日もかけて…

2022/03/27日~2022/04/02土の振り返り:たくさん人と会って、色んな話をした一週間

今週は、かなり人と会う機会が多かった。たくさん人と会って、色んな話をして、いろんな事を考えた。良かったと思う。 圧巻だったのが月曜日。まずいつものように早朝にオンライン英会話、フィリピン人の先生に30分英語のレッスンを受ける。それからハローワ…

2022/03/13日~2022/03/19土の振り返り:就活で悩み黄金町にプチ旅行、朝の眠気はオンライン英会話の予約で根治できた模様

全てファイザーで3回目のワクチンを注射したところからこの週は始まった。副反応に備えて予定に余裕をもたせてたら、本当に何もできなかったりして。まあ幸い副反応は軽くで済んだ。 そうこうしてるうち、オンライン英会話を本格的に始めるべく、業者の選定…

2022/03/06日~2022/03/12土の振り返り:バランスよく各方面に気力を配分。オンライン英会話も就活もがんばった

今週は、バランスよく各方面に気力を配分した点は評価したい。 オンライン英会話の無料体験は、4社目。もうそろそろ無料体験巡りも卒業して、どこかの会社に決め、正式登録して本格的に英会話の特訓を始めても良い頃だ。NativeCampってとこで、カランメソッ…

2022/02/27日~2022/03/05土の振り返り:就活、合格するも条件が合わず辞退。俺は短時間勤務を希望してるんだ。その一線を守れない就活の進め方をしてしまった。話にならない。

就活、合間にちょい英語。って感じの週だった。 一社、応募したら、非常に速いスピードで面接が決まり、友だちに電話をかけまくって頼りながら、当日朝にハローワークに駆け込んだりもしながら、面接を受けてきた。 結果、合格したのだが、その後、家族や支…

2022/02/13日~2022/02/19土の振り返り:就活、一社あえなく撃沈

事務職で就活をがんばって、あえなく撃沈。面接にすらたどり着かなかった。 そんな就活のクソ忙しい中、カズオ・イシグロの『日の名残り』を読んだのは良い思い出だ。 生活面では、遅ればせながら食材の産地がだんだん気になりだしている。オリジン弁当のお…

2022/01/30日~2022/02/05土の振り返り:英検二次対策ばかり考えてたが、反省。試験対策より英語の実力アップのほうが大事。

朝にスパッと起きれない問題は依然未解決のまま。苦しい。 しかし、毎晩自宅にてエアロバイクを漕ぎ始めたのはかなり大きな生活改善の一歩だったと思う。本当に、ちょっと気が乗らない日でも、がんばって漕げている。 メインでやってる英語の勉強は、ちょっ…

2022/01/16日~2022/01/22土の振り返り:ひたすら英語勉強してた

世の中はコロナ感染者数爆上げな中、俺はひたすらに英語の勉強。 英検本番が迫り、俺の腹も座ってきた。過去問とかは全然やってない。過去問に取り組めるだけの実力が不足している。また、我が道を行くでいいんだよ、と、思うに至った。 『グレート・ギャツ…

2022/01/09日~2022/01/15土の振り返り:英語勉強しながら並行して勉強計画を修正も。あと、食事の量がだんだん多くなってきてる

雪の中、用事を済ませに出かけたりしたのは、よくやった。 『デイヴィッド・コパフィールド』をバーッと読んで、そうしながらまたしても方針修正、中断してた『グレート・ギャツビー』の原文暗記作業を再開することに決めた。で、切りのいいとこで、一旦『ギ…

2022/01/02日~2022/01/08土の振り返り:自分の弱点によく気づけた週

日程の都合上、正味、この週は実際の年越しを含んでいる。 人間関係での俺の弱点がよくよく身にしみた週だった。ただ、自分の欠点を知って、それをこれから補っていくんだと方針を立てるのにはもってこいの、年末年始にふさわしい心の持ち方だったと思う。 …

2021/12/26日~2022/01/01土の振り返り:一年を振り返り、それを踏まえて、今は英語をと迷いが吹っ切れてる。あとはやるだけ。友達関係も充実

Evernoteにて書き続けてる日記の一年間の振り返り作業も、なんとか終わり、スッキリした頭でいろいろやれた週だった。 やれ、生物学の研究を一生をかけてやりぬくぞ、など、大きなビジョンを描くこともやったし、それはそれとして、いつもいつもその計画の全…

2021/12/12日~2021/12/18土の振り返り:英語で食ってくなら英検1級レベルじゃないと、と、やっと気づく。

これを書き始めた日は2021/12/16木だが、まとめの都合上、表題の期間のまとめということで、書いていく。 朝に起きれないのには非常に参ってる。午後にやっと活動開始できて、その晩、完徹、というパターン、今年だけで3回くらいやってると思う。完全徹夜し…

2021/12/05日~2021/12/11土の振り返り:生かされて生きていることを自覚。悪くない

実際は2021/12/03金~2021/12/08水のまとめなのだが、まとめの都合上、表題の日付で記録しておく。 社会人入試不合格となって、何のために何をするかというのを見失い、いろんなところにほうぼう助けを求めてきた。その成果がだんだん表れてきたのがこの週だ…

2021/11/28日~2021/12/04土の振り返り:希望管理を求めて

今週は、水曜日にある人と話して、研究者になる夢を諦めないという選択肢もまだあるということを気づかせてもらったことがなんといっても大きかった。 希望管理。ドラッカーはマネジメントを論じて「目標管理」という概念を生み出したが、人間、「希望」も管…

2021/11の振り返り:たくさん友だちと会って、たくさん本を読んだひと月だった。

この記事で、2021/11/24水の日記、2021/11/21日~2021/11/27土の週記、2021/11の月記を兼ね、まとめて振り返る。 俺にしてはたくさんの友達と会って話し、またたくさん本を読んで、途中プチ旅で気晴らししながら、読んだ本の感想文をブログにアップ。月末には…

2021/11/14土~2021/11/20日の振り返り:読書とプチ旅行の日々

このブログ記事を書き始めたのは2021/11/17水の夜であり、かなり前倒しである。個人的につけてるEvernote日記のまとめ作業との兼ね合いで、こうなってしまった。 読んだ本は、『ロウソクの科学』、『沖縄オバァ烈伝』、『いのちの食べ方』。で、今、『ちいろ…