説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

03-03 月記

2022/07の振り返り:塾での仕事と各科目の教材研究をしながら、仕事以外の人間関係もまずまずだったかと

一ヶ月通して振り返ってみれば、そこそこ落ち着いて諸々対処できたひと月だったかなと思う。 塾講師の仕事に活かすための、中学・高校各科目の検定教科書の教材研究は、合計4冊分くらいははかどった。 塾での授業などにも、ベストは尽くせてると思う。今のと…

2022/05の振り返り:調子を崩しかけたが、周りのサポートなどで復活、塾講師の仕事をがんばってる

月の前半は特に、始めたばかりの塾講師の仕事に加えて、友達と一緒に勉強会も持っていて、メチャ忙しかった。ゴールデンウィークでメチャ遊んだ後すぐ、メチャ忙しくなった。で、下旬で俺は調子を崩しかける。塾の仕事すらちょっと断念しかかった。が、なん…

2022/04の振り返り:すったもんだの末、やっと、塾講師として働き始める。しかし、講師の腕前が未熟なことに気づく▶人と交流しながら「許し」について考え実践するため、キリスト教教会に関心

就活が、方針が二転三転し、苦労しながら過ごした。この2022年の4月は。塾講師を一度断念し、事務職で活動を続け、あえなく書類選考で落とされ、再び方針を塾講師へと向け直した。で、とうとう、ある塾で雇われ、仕事を開始した。 で、授業を始めたのだが、…

2022/02の振り返り:主体的に就活を進め、経験値は上がってる

就活に明け暮れたひと月だった。 主体的に考え、行動できてたから、経験値は確実に上がってて、それは良いと思う。 自分の経歴からして明らかに不向きな求人に対して応募とかしちゃって。それ、自分というものが見えてない、ってことだった。客観的な目も持…

2022/01の振り返り:英語の勉強を延々やってた。それだけかな

1月だから当然なのだが、2021年の振り返りを済ませた直後の月なので、年始めに立てた方針を大きく修正する必要があんまりなくって、努力が的外れになる確率が小さく、がんばればがんばるだけ成果も上がりやすい月だったと思う。で、結果的には、英語の勉強を…

2021/11の振り返り:たくさん友だちと会って、たくさん本を読んだひと月だった。

この記事で、2021/11/24水の日記、2021/11/21日~2021/11/27土の週記、2021/11の月記を兼ね、まとめて振り返る。 俺にしてはたくさんの友達と会って話し、またたくさん本を読んで、途中プチ旅で気晴らししながら、読んだ本の感想文をブログにアップ。月末には…

2021/10の振り返り:聖書を読んで、人生思い通りに行かないストレス状態から発想転換しかかってます

ブログで何をどう書いていこうか迷い中。 ブログとは別に、エバーノートで詳細に日記をつけて6年。一人で書きなぐってても埒が明かない、と、最近になってこのブログで日記を書き始めたんだけど、エバーノートとのすみ分けがどうもまだやり方が定まらず。 と…

2021/10でやりたいこと

○予定 ・引っ越し、がんばる ・大学不合格でも腐らず前向きに勉強を計画・実行していく ・運動、毎晩の筋トレだけじゃなく、毎週ペースでのジョギングも。有酸素運動を、もっと ○心がけ ・車に気をつける ・人とのつながりを大切にする ・お金の無駄遣いをし…