説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

英検の勉強の進捗状況報告

英検初挑戦(2級)に向け、勉強してます。その進捗状況を報告します。
 
夏休み、ずっと図書館で、
・英検準1級 でる順パス単(旺文社)
の学習に取り組んでます。これは、10月には2級を受けるのですが、1月には続けて準1級を受けるつもりで、そのために準1級レベルの先取り学習をしてしまおうという趣旨です。また、昨日手元に届いた、
・英検準1級 文で覚える単熟語(旺文社)
もあります。CDの音声を、Mac経由でiPhoneにぶちこんであります。パス単が終わったら、文単の学習に取り組むつもりです。ただ、パス単、かなり量があって、とりあえず目を通すだけでも、まだまだ時間がかかりそうです。あと一週間以上、かかっちゃうんじゃないかな。次回のブログアップまでにも間に合わないかもしれない。
 
準1級のパス単、文単の学習がひと通り終わったら、2級の対策、特にスピーキング対策に本腰を入れます。
というか、もう始めてるんですが、難航しています。
・英検2級 文で覚える単熟語(旺文社)
には、もうすでに目を通してあって、さらにこれを毎晩朗読したりシャドウイングしたりしてるんですが、何しろ疲れちゃってて、あれこれ理由をつけてはすぐにサボってしまうんですね。ダメダメです。もっと、毎日の習慣にしないと。
準1級の単語学習が終わったら、もっと2級スピーキングの対策を色々手を打っていきたいんですが。何しろ今は、プライムタイムには準1級の単語をやってるんで、そっちに気がとられちゃって。
 
次回のブログアップまでに、準1級のパス単を9割は終わらせたい。で、並行して、毎晩の2級文単の朗読もコツコツがんばりたい。
 
準1級の文単が終わってから10月11日の2級一次試験までに、2級のパス単を復習、過去問の復習、2級の文単の暗唱までやりたいっすね。で、一次試験の直後から、11月15日の2級二次試験まででは、二次試験の解答例を丸暗記して毎晩自宅で暗唱、発声練習をやりたい。