説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

入試が終わり、合格発表前のこの時期。迷いながらも英語学習を匍匐前進で進めてる俺

三日前にある大学の社会人入試を終えました。
 
落ちたときに備えて、また別の大学の一般受験の準備をしようと、赤本を買って去年度入試の解答に目を通しました。
 
で、あまりの難しさに、解答を読んで理解するのもひと苦労でメチャ時間かかることが判明しました。なので、本当にさらっとしか目を通してません。精読できてはいません。
 
そのような事情も反映して、今後の方針策定作業はダッチロールを繰り返し、今に至ります。
 
三日前の社会人入試の合格発表は10月1日です。そして、英検1級の一次試験日が10月10日。
 
考えられるシナリオは、以下の3つです。
 
・合格して、その大学に行くことを決め、残り半年をその大学での学びの準備作業に当てる
・合格して、しかし更に選択肢を広げるため別の大学の一般受験にチャレンジ、別の大学の受験勉強
・不合格で、必然的に、次なるターゲットの大学を選定し、受験勉強。半年で終わらなければ、もう一年おかわりタイム。
 
で、3つのシナリオの全てで、結局やはり英語学習というのは確実に必要なので、英検の本番も近いし、英検に向け英語学習に集中するというのが、今は一番生産的かなと、じんわり考えてます。
 
で、今現在、英検の過去問、諸々のドタバタの合間を縫ってですが、まあ、取り組めてます。
 
1級は、やっぱし、今の俺にはレベル高いっすね。難しいです。今日の午後の真ん中辺りからリスニングをやったのですが、スクリプトを読みながら音声を聞いても、それでも理解するのに時間かかる。こりゃあ、手元に持ってる準1級の過去問のやり残した問題とかを使って基礎の基礎を叩き直す作業にチェンジしたほうが効果が上がるのではないだろうか、と本気で考えてます。
 
10月10日までに、1級のパス単を、できるところまで進める。並行して、準1級の過去問を、解いて、わかんない単語に赤線引いて、一生懸命本を汚して、消化する。その作業が終わったら、1級の過去問を再開し、わかんない単語に赤線。そこらへんで、10月10日になっちゃうと思うんです。で、ベストを尽くして一次試験を受けてくる。で、その時には既に社会人入試の結果が明らかになってます。なので、その後のことは、合否の結果を受けて、その時になってみてから、また総合的に方針策定していく。それで、良いと思います。
 
明日も野暮用が午前、午後とあります。合間時間で、今日やったリスニングのスクリプトのわかんなかった英単語と和訳に赤線引いて、その上で音声を聞き直す。更に時間あれば、1級のパス単の学習に入ります。明後日から、1級のパス単と準1級の過去問を軸に英語学習を軌道に乗せていきたい。
 
あー、受かってると良いなあ。社会人入試。マジで。