説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2021/10/21木の振り返り:英語、物理の学習を再開。しかしまだギアはロー

今日も、相変わらず朝にダラダラしてしまう。苦しい。

 

起きてしまえば、後はまあボチボチ、やることやった。なんだか、鼻水が止まらないのが苦しかったが、そんな中、英単語学習の一日のノルマをこなす。

 

その後、所属してるサークルの例会に参加するため、バスに飛び乗る。で、ちゃんと参加して、みんなとの交流を楽しんできた。

 

で、地元に帰ってきて、ちょいスタートしてた物理の勉強を、今、切りのいいとこまでやりおわったんで、振り返りを済ませちゃおうとMacを開いたところである。

 

パワー不足を感じる。もうちょい毎日、もっと作業量をこなせないか。

 

バスの中で、図書館で借りてあった三島由紀夫の『文章読本』をちょい読み始めたが、楽しい。この前、社会人受験で不合格だったショックから立ち直るために『豊饒の海』を読んだことで、頭がそっちの方向にどうも行っちゃってるようで。パワーが、文芸的な方向に向いちゃってるんじゃないか。まあそれも一概に悪いとも言えない。

 

なにしろ、英語と物理もやんないと道がひらけない。勉強再開したばっかりだし、いきなりはエンジン全開とはならない。やり方など、工夫しながら、ギアを徐々に上げていきたい。