説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2021/11/19金の振り返り:読書集中期間をひとまず終え、リーガルの靴を売却した

『ちいろば先生物語』の残りを読む作業で、午後までかかってしまった。その後、感想文をブログに上げて、で、遅めの昼ごはんにオリジン弁当で軽くイートイン。その後、明日ちょっと人と会う準備。何を話すかを事前にEvernoteにまとめた。で、さらに、明日の夜に料理をするんで、肉類以外の野菜をあらかじめ近所の八百屋でいつものように買う。で、それから、2年くらい懸案事項だった、高かったリーガルの革靴の、サイズミスで綺麗なまま箱に入ってたやつを、とうとう、売る。メルカリも考えたんだけど、梱包の仕方をマスターするのがめんどくさかったのと、やれ値切りだのなんだのと、売却にまつわる煩わしさを避けたかった。また、金銭目的以外のモチベーションとして、良いものなんだから無駄なく誰かに使ってもらいたいという欲求もあることを自覚。そっち方面の欲求を満たすことを優先して考えた結果、近所のリサイクルショップに持っていくという選択肢を、実行に移した。しかし、まあ、買い叩かれたなあ…。税込み30800円の定価で買ったやつが、2200円だとさ。ぐぬぬ…。で、まあ、商売が終わって、ホッとして、側のドトールにて、これを書いてるところ。こんな日々を過ごしてます。

 

ここ2週間ばかし、ちょっと読書を集中的にやってて、文庫本サイズに換算したらちょうど10冊分くらい読んだ。

 

どんどん、ああこれも読みたい、あれも読まなきゃっていう本は出てくるんだけど、とりあえず当初予定した読書リストは、今日のお昼の『ちいろば先生物語』でコンプリートしたんで。そろそろ、受験勉強や塾講師の仕事準備など、実生活を回してく作業に着手せんと。

 

明日は、午前中に人と会って話す用事があり、お昼ごはんには友達と合流してランチの予定。午後には2週間に一回参加してる麻雀の会に行ってくる。夜は、毎週恒例の筑前煮を作るつもり。ちょっと予定がパッツンパッツンで、落ち着いて何か新しく考えを進められる余裕はない。