説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2021/11の振り返り:たくさん友だちと会って、たくさん本を読んだひと月だった。

この記事で、2021/11/24水の日記、2021/11/21日~2021/11/27土の週記、2021/11の月記を兼ね、まとめて振り返る。

 

俺にしてはたくさんの友達と会って話し、またたくさん本を読んで、途中プチ旅で気晴らししながら、読んだ本の感想文をブログにアップ。月末にはゴッホ展。主体的な勉強がそこそこできた月だったと思う。

ただ、受験勉強が進展したかというと、その観点からはちょっと停滞してることは否めない。

しかし、働かないと将来の学費の貯金が目減りしていっちゃって、大学卒業が更に遠のく。だから、塾講師の仕事をするためにも、今、学習指導要領を読もうとしてることなど、やってることの方向性は間違ってはいないと思う。

 

ギリギリ、地に足はついてると思う。でも、もっと落ち着いててもいいはずだ。友人との人間関係ももっと深めていきたい。

 

来月で2021年は終わり。研究者になる、すなわち、食い扶持を研究職で得る、という夢は諦めた。しかし、研究そのものへの意欲は、捨ててない。それは一生続けるのである。じゃあどうやって食べていくか。塾講師やその他学校教師で、というのが、新しい方針で、その方針でひと月やってみて、まずまずしっくりきてる。そのように、このブログの「このブログについて」なども、編集し直していきたい。12月中に。