説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2021/12/05日の振り返り:教会帰りにいろいろやった。充実。

記憶が定かではないのだが、見てた夢の中での感情の流れで必然的に、ガバッと06:30に起きる。寝付いたのは02:00過ぎだったはずだが。

 

今日は教会のミサに行く日。朝、早めに教会の最寄り駅に到着し、通り道のマクドナルドにて小休止。年賀状を送る準備作業などをする。

 

で、08:30ちょい前、教会へ。しばらくすると、皆さん揃い、ミサが始まった。今日もおごそかに会は進み、参加させてもらって楽しかった。

 

帰りに売店でミサの式次第についての小さな案内本と、あとガレットっていうお菓子を買う。

 

で、教会を後にして、ロフトの開店時間までジュンク堂で粘る。キリスト教関係書コーナーなどウロウロ。で、ロフトが開いたんで、祖母の誕生日に贈るバースデーカード、来年の年賀状のいい感じのプリントしてあるやつを10枚、あと甥っ子姪っ子にお年玉をあげるときに使うポチ袋を購入。

 

さらに、東急百貨店へ。怪我から復帰した叔父に回復祝いの何かを、と、最初は酒のつまみになるいい感じの干物とかないかなと探したが、見つからず。結局、お茶にした。で、東急を出たところではたと気がついた。100歳過ぎのおばあちゃんへの誕生日にこそ、お茶を送るべきなんじゃないかと。で、ちょい、目の前のドトールに駆け込み、考えをまとめ、で、さっきロフトで買ったバースデーカードに清書をしたうえで、東急に再入店。叔父へのと全く同じお茶を、今度は店から祖母宅へ発送。そこにバースデーカードを差し込む形にした。叔父へのお茶は、帰宅してから、借りてた本と一緒に明日ゆうパックするつもり。

 

地元に戻ってきて、ヨーカドーでコロッケなど買い足して、帰宅。コロッケと昨日作った筑前煮弁当とで昼食。

 

また街に出て、ドトールで年賀状の文案をMacで練って、さっき買った年賀状に清書。で、ドトールをはけて、ポストに投函しようとしたら、年賀状は12月15日から受け付けますと張り紙がしてあったんで、思いとどまる。

 

で、今度は、また早めに帰って、ジャージに着替え、初めてまともに、この前買ったエアロバイクを本格的に漕いだ。まずストレッチしてから、25、6分は漕いだかな。楽しかった。

 

で、シャワー浴びて、すぐに、コロッケの残りと筑前煮弁当とで夕食。

 

で、また街に出て、図書館に行ったのだが、席が空いてなかったんで、ドトールへ。今、これを書いている。いや〜、一日が長いね。さすが、朝から活動すると、充実度が全く違う。

 

明日は、まず郵便局にて、叔父へのお茶と本とをゆうパックして、で、それから市役所に行けたら行きたいんだよね。確定申告関連らしき書類がちらほら届いてて。これ、どうすりゃいいの?って、誰かに聞きたい。あとは、勉強をいい加減本格再開しないと。がんばる。