説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2021/12/05日~2021/12/11土の振り返り:生かされて生きていることを自覚。悪くない

実際は2021/12/03金~2021/12/08水のまとめなのだが、まとめの都合上、表題の日付で記録しておく。

 

社会人入試不合格となって、何のために何をするかというのを見失い、いろんなところにほうぼう助けを求めてきた。その成果がだんだん表れてきたのがこの週だったんじゃないだろうか。教会や勉強会などのサポートが重層的に俺を包み込み始め、並行して俺は本格的にダレるときはダレるようになってきて。弱い自分、というものに真正面から向き合っている。用事、サポートがないと昼まで二度寝を繰り返し、基本的生活習慣がメチャクチャになってる。が、仕方なかったって。哲学的に負った傷は深かったということだ。

 

人との人間関係のネットワークの中で、息を吹き返しつつある俺。一人では何もできないという現実に、40を過ぎてようやく向き合えた。他の人に生かされてる弱い自分というものがわかれば、謙虚にもなれるさ。

 

来週も、人と会う用事が、俺にしては多くある。もちろん自学自習を止めてしまってはいけない。人と一緒にやること、一人でやることを、車の両輪のようにバランス良く進め、人生を前に進めていこう。