説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2021/12/25土の振り返り:朝ミサ後、ちょい勉強、午後は料理で日が暮れた

徹夜明けの昨晩は泥のように寝た。

で、今朝は、早起き。08:30から始まるクリスマスミサに行くことになっていたので。

06:40頃かな、起きて。仕度して、で、電車で教会へ。つつがなく、ミサ参加。

その後、すぐにその都会からは帰らず、マクドナルドでアイスコーヒーいっぱいで粘り、予定はしてなかったが英語小説暗記の続きを結構ガッツリやった。なんでそもそもマックに寄ったかというと、早すぎて、地元に帰ってもまだスーパーが開いてなかったから。でも、いざマックに寄っちゃったら、勉強欲が爆発してしまった。

で、マック滞在時間が2時間になったので、自分ルールでカフェ滞在は2時間がMAXと決めてるので、素直に席を立つ。で、地元に帰って、切りがいいとこまでちょいやり残した部分を図書館でババッとやって、で、急いで八百屋とスーパー寄って肉じゃが、きゅうりとちくわのからしマヨ和えの材料を買って、帰宅。料理。で、作りたてを昼ごはんに食べたのは、14時を過ぎていた。その後も、朝ごはんにちょっとずつ食べる作りおきのミートソースを作ったり、洗い物してたりなどして、ようやく今さっき、改めて街に外出できたところである。これを書いてる今、ここはドトール

 

ミサ参加がな、もっと充実した時間にできたらもっと良いかななどと思ってる。聖書の指定箇所を読んできて、それに対する感想を神父さんに伝えてひと言いただいたりとか、できないかな。漫然と行くだけじゃあもったいない。

 

今夜はこれから、料理で中断しちゃってた英語小説暗記作業の続きを、できるところまでやるつもり。ドトールで19時回ってちょいしたら、帰って、肉じゃがの残りで夕飯。で、また夜もがんばる。明日も引き続き英語小説暗記。で、多分明日でグレート・ギャツビーの第二章がちょうど終わるんで、そしたら、もちろん日本語の翻訳でだが、シュリーマンの『古代への情熱』という本を読み直すつもり。この本の中の、シュリーマン流の語学学習法の説明箇所が俺は昔から非常に好き。今回また読み直して、このブログに感想文でも書き、で、このやり方に俺流のアレンジを加え、今後の英語学習法の方針を立ててそれもブログにアップする、というのを、この年末年始でやりたいと思ってる。

 

よーし、じゃあGatsbyの続きに取りかかるとするかな。