元旦の夕方、実家から帰宅してポストの年賀状をチェックすると、遠慮して出せていなかった年上の友人の方から年賀状が。
メールにて取り急ぎご挨拶。近況をお知らせした。また、年賀状もメールとは別に書き、お送りした。
その後、夕方から夜にかけては、2022年一発目の、料理。いつものように玄米を炊き、筑前煮を作る。付け合せにはきゅうりとちくわのからしマヨ和え。また、夕食後には一週間分の朝食用に、肉味噌を作った。
そんなふうにして、元旦の一日は終わった。
そして、2日。日曜だったので、朝の教会のミサに参加。ミサ直後からの丸一日は、自分のためではなく人のために諸々行動しようと決めてたので、その通りに動いてる。日本語を学びたい人のために役に立てないかと、Japan Timesの『げんき』という初級日本語参考書を入手してあった。それの本格的な読解を開始。
と、ここで、別件で用事を済ます。古着屋の新年一発目のガレージセールがあり、それに参戦してきた。ここで、時間が昼になったので、地元に帰り、ゲットした服を自宅に置いて、筑前煮弁当で昼食。
で、また街に出て、ドトールにて『げんき』読書の続き。そうこうしてるうち、15時を回ったので、振り返りブログを今書いてるところである。
夜の時間がまだ残ってる。『げんき』の、第一課に入る前までの前書き的な部分は、読んじゃえると思う。さらに、どういうふうに今後、毎週ミサ後の丸一日を使って日本語学習サポート活動を展開していくかの計画などを、地道に立てていきたい。そんな日曜。
明日は、深大寺へ初詣に行く予定。