説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2022/01/09日~2022/01/15土の振り返り:英語勉強しながら並行して勉強計画を修正も。あと、食事の量がだんだん多くなってきてる

雪の中、用事を済ませに出かけたりしたのは、よくやった。

『デイヴィッド・コパフィールド』をバーッと読んで、そうしながらまたしても方針修正、中断してた『グレート・ギャツビー』の原文暗記作業を再開することに決めた。で、切りのいいとこで、一旦『ギャツビー』の翻訳を改めて読み直し、感想文をブログにアップして、この『ギャツビー』と関わる意義を自らに問い直したりもした。

朝が弱いのには非常に困ってて、今も未解決のままであり、全くひどいものだ。が、起きてしまえばまずまず活発に的確に行動できており、完全にダメダメなわけでもないのは救いだ。

食事の量がじわじわ多くなってきてるのには要注意。健康面でも、金銭面でも。自炊の量を増やしてもいいかなと思い始めてる。昼食か夕食のどちらかに、ついつい、オリジンの350円おかずを追加してしまう。これを止めて、代わりに自炊した例えばぶり大根を食べることにする、とか、できれば、健康にもいいし財布にも優しいのではないか。料理のレパートリーを増やしたい。

次週は、英検前の最後の追い込み。英語の勉強を頑張ろう。