説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2022/03/13日~2022/03/19土の振り返り:就活で悩み黄金町にプチ旅行、朝の眠気はオンライン英会話の予約で根治できた模様

全てファイザーで3回目のワクチンを注射したところからこの週は始まった。副反応に備えて予定に余裕をもたせてたら、本当に何もできなかったりして。まあ幸い副反応は軽くで済んだ。

そうこうしてるうち、オンライン英会話を本格的に始めるべく、業者の選定。俺は、これまでの無料体験の手応えから、NativeCampにした。で、正式に入会。

日曜には、前々から予定してた、昔からの友達同士での軽い勉強会みたいのを開いてきた。コロナ禍なので、勉強会後の会食はナシ。味気なかった。

あと、それとは別に、また別の友だちと六本木の美術館にも行ったりした。

さらに、並行して、就活。ハローワークで、最近取り組んでる塾講師の仕事探しから方針としては外れるが、条件のいい事務職の求人がある、とお勧めいただく。これで俺、悩んじゃって。俺は教育がやりたいんよ。今。金の問題じゃない。業務として人に勉強を教えたいんだ。でも、ハロワの勧めを蹴っていいものかどうか…。悩んで、悩んで。自分の本音に向き合うために、プチ旅に出た。柳美里の『ゴールドラッシュ』を読みながら、この小説の舞台となった横浜の黄金町へ。駅から徒歩で伊勢佐木町あたりへウロウロしたり。喫茶店は2箇所寄った。『ゴールドラッシュ』はその日のうちに読了。そして俺の心も、8割方固まる。やはり俺は塾講師をやりたい。事務職の話は蹴りたい。

とまあ、そんな心の葛藤を歩みながら、この一週間で大きく改善したことがある。朝の眠気問題が解決したのだ。NativeCampを始めて、で、カランメソッドっていう授業の予約を朝の早い時間帯に基本毎日一回ずつ入れ始めたのだ。すると、当然、強制的に起きざるを得ない。で、朝どうしてもダラダラしてしまう悪い癖に、困ることはなくなった。

そんな、一週間。今週も色々進展があったなあ。

来週は、就活の方で進展があるといいな。がんばろう。