昨晩は、料理。料理日は、朝に玄米2合と干し椎茸3個を水に浸けるので、基本、もう後戻りがきかないのである。昨晩自宅にて振り返りブログを17時過ぎにアップして、料理をスタートしたのは18時ちょうど頃だった。
いつものように、玄米を炊いて、筑前煮を作って、きゅうりとちくわのからしマヨ和えを作る。ここで、夕食。で、洗い物の第一陣をやり、空けたスペースを使って、朝ごはんのための作りおきのミートソースを作る。で、冷まして煮汁を吸わせた筑前煮、玄米、きゅうりちくわを弁当箱に詰め、鍋洗い。これで料理の一連の流れはおしまい。
で、今日は、考えたら2週間以上ぶりに、早朝のオンライン英語レッスンをしなかった。教会の礼拝が再開したので、行ってきた。が、起きたのが本当にギリギリと言うか、どっちかというとアウトな時間に起きたので、朝のルーティンの筋トレすらあきらめざるを得なかった。大急ぎで教会に向かう。なんとか、礼拝の始まる時間には間に合った。今日の騒ぎでわかった。やはり、どんなに早くても、まず一日の始まりを、オンライン英会話のレッスンでスタートするべきである。ちゃんと起きるからね。今日06:30からオンライン英会話のレッスンをおとなしく受けとけば、何の問題もなかった。
まあ、で、礼拝が終わって、その後、都会の本屋などを回り、必要な本とかを買った。それから、行きつけのサンマルクカフェへ。柳美里の『8月の果て』の読書の続き。2時間くらい、居たかな。で、雨だったこともあり、弁当を公園とかで食べるのは断念。電車で地元に帰って、自宅にて、かばんから弁当を出して、お昼ごはん。
それから、図書館に来た。で、『8月の果て』の読書の続き。で、午後も遅くなってきたんで、読書が切りのいいとこまで来たんで、今、振り返りブログを書いてる。
明日はハローワークで面談がある。しかし、就活が全く進んでない。先に『8月の果て』を読まないではいられない。このままずっと、今の応募先への就活はできずじまいという可能性も見えてきてしまった。ぐぐ…。なんとかならないか。