説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2022/05/11水の振り返り:午前中は人と会ってきた、午後は中学英語の勉強など

昨日は、振り返りブログをアップした後、帰宅してジョギング。で、自炊の食料が尽きてたんで、てんやで天丼を食べた。季節ものの、ちょっと高いやつ。高かったけど、美味しかった。それから、図書館へ。もうひと勉強。

今日は、午前中に用事があったんで、8時ちょい過ぎに起床。筋トレなどルーティンをこなし、で、電車で目的地へと向かう。で、無事、約束の時間に、ある就職支援機関へ。このまえ、約束の時間を間違えて、すっぽかしてしまったのの替えのアポイントメント。平謝りして、で、面談スタート。諸々話し合う。

で、終わって、本当はせっかく都会に来てるからもっと街を満喫したかったのだが、今晩の料理のためにヨーカドーで鶏肉を確保しておく必要があったので、即、また電車で地元に戻る。で、肉などを無事に買うことができた。

そのあと、役所関係の書類まとめ作業などちょいちょいやって、で、遅めの昼ごはんをココイチでチーズカレー食べた。で、エクセルシオールに入り、塾講師の仕事のための中学英語の教科書と準拠問題集の勉強。そうこうしてるうち15時を回ったんで、今、今日の振り返りブログを書いてる。

長期予定とかも、立ち始めた。8月末までに中1~3の英語と数学の全範囲と、国立高校の高校入試の過去問の英語と数学を俺自身が解いてみるとこまでをやろう。で、一週間のうち、使える時間はこことここで…などと、細かい予定の分析もし始めた。良い傾向。やはり無職のときとは雲泥の差。教える仕事は好きで始めたので、俺はノッている。給料はほとんど稼げてなくて、それなのに教科書やら問題集やらを買いまくってるから、正直経済的には非常に苦しい。が、専門性を身につける途上にいるという実感はある。まずは中学生の英語と数学の指導において、プロ、いや少なくともセミプロ、と、自他ともに認められる状態に、至りたい。頑張ろう。

今日これからは、図書館は閉館日なんで、カフェをもう一軒はしごして英語の教科書の続きをやりたい。で、帰宅して、軽くジョギング、で、夜は料理。筑前煮を作る。

明日は、夜に塾で仕事の予定。毎週木曜の日中は、その夜の授業の準備として、担当生徒さんが現在学校でやってる箇所の見直しをするのが良かろう、と、別で作成してる予定表に書いた覚えがある。もっともなことだ。そうしよう。時間が余ったら、自分でやってる箇所をさらに進めるもよし。