説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2022/05/13金の振り返り:就職支援機関で面談、その後、パソコンでつけてる日記の一週間のまとめ作業。

今朝は、結局またギリギリの時間にやっとこさ起きる。

でも起きちゃえば、ちゃんと筋トレとかもがんばる俺。

で、筋トレ・食事・シャワーの朝のルーティンをきちんとこなして、出かける。自宅からたまたまほど近くにある、就職支援機関へ。予約してた面談の席へと向かう。

で、無事、面談を済ませてきた。ざっくり、働き始めた塾での仕事について、諸々、話し込んできた。心が整理され、とても良かった。

それが終わって、で、図書館へと向かう。地下一階のパソコン席にて、Evernoteで詳細につけてる日記の、一週間ごとのまとめ作業を、最近は金曜日にするのがお決まりになってきた。今週もその例によったというわけだ。ただちょい時間がかかって、13時を回ってしまった。

昼食のために一旦帰宅。それと前後して、八百屋、ヨーカドーを回り、明日夜の料理に使う食材を調達。で、自宅にて、筑前煮弁当で昼食。

それらが終わって、ちょい自宅にて、考えをまとめる。いや、Evernote日記の議題にも上がったのだが、中学生の学習指導の腕前をまずは上げて、今働いてる塾の中で確固たる立ち位置を確立するためには、この前立てた方針:英語と数学に的を絞り、中学→高校、と、今年度中にやる、というのは再考の余地があるのではないか、と、思ったのである。英数に的を絞るのではなく、英数国理社5教科、既に検定教科書も買ってあることだし、広くやっていくべきじゃないか、と。自分自身の受験にも役立ち好都合だと、英数に的を絞るというアイディアに飛びついて2、3日目。ようやく頭が冷えた。

ちょっとこれ、今すぐには決まんないんで、とりあえず、ほぼ確定してる、次にやる教材の、中1数学、中1英語、中2数学、中2英語。この4冊を、バーッとやりながら、全体計画の細部を詰めていく、と、そんな流れで良いんじゃないかと思ってる。

気分を変えたくて、エクセルシオールに来てる。窓の外は、なんだか明るいんだけど雨も降ってて、へんてこりんな天気。

今日は昼ごはんも遅かったし、このエクセルシオールで、あと2時間位は粘りたい。17:30くらいまでは居て、数学をできるとこまでやろう。つっても、ちょい頭のスタミナが持たないかもしれない。Evernote日記まとめ作業、疲れるんだよね結構。どうしても煮詰まっちゃったら、エクセルシオールは早めに出るしかないな。で、夕方、夕食前に、雨だけど頑張って傘さして近くのスポーツジムに足を運びたい。ジョギングをする。で、夕食にまた筑前煮弁当。で、夜、また図書館でも行って、数学の教科書の続きをしよう。気分がそっちに向かなかったら、日曜日に会う友達に聞いてもらうための俺の今後の予定、ってのを、Evernoteに下書きして、頭をまとめる作業をしてもよし。

明日は、特段何も用事がない。教科書をガンガン進めたい。ああ、夜には料理をする。諸々の事情で、筑前煮食べたばっかだが、また筑前煮を作る。