説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2022/05/24火の振り返り:コツコツ中学英語を勉強。まずまず進んでる

昨晩は、塾講師の仕事も充実したし、帰宅して遅めの夕食の後、ゆっくりお風呂とか入って、スンナリ寝れた。

で、今朝、ガバッと朝8時ちょい前に目が覚めた。が、結局二度寝二度寝で、起きたのは9時ちょい過ぎ。つっても、俺にしちゃまだ早い方である。

で、筋トレとか済ませた後、開店時間に合わせてヨーカドーへ。あと、八百屋も回り、今夜の肉じゃがづくりの食材を全部調達。

そのあと、図書館へ。中学1年生の英語の検定教科書と準拠問題集をコツコツ進める。昼に一旦帰宅して、冷蔵庫に残ってる筑前煮を全部平らげたりも。

図書館の自習室が、二度目の席替えの時間になり、それに合わせて、気分も変えるために喫茶店へ場所替え。で、さらに1時間あまり作業して、教科書が、ちょっと切りのいいとこまで来た。なので、ここらで今日は切り上げようかと、この振替リブログを書くためにMacを立ち上げたところである。

ちょうど17時頃。この後、帰って、軽くジョギングして汗を流し、それから玄米炊いて肉じゃが作ってきゅうりとちくわのからしマヨ和えを作って、夕食。で、鍋洗いまでやって、夜はまたちょっとゆっくりするかな。で、早めに寝よう。

明日は、教科書の残りを早目の時間でかっちり仕上げたい。なるべく午前中の間に。で、その後、塾の仕事の仕事準備っていうか、今後どういうふうに教えていこうか、教材は何を使うか、などなど、自分なりに考える時間を持ちたい。それと、他にも色々やりたいことが。友達に手紙も書きたいし、この前読み終わった中1の数学の教科書の書評ブログも書きたいし、それこそこの英語の教科書の書評も書きたいし、また、自分自身の勉強も、このこじ開けた時間でやってもいいと思うし。ああ、いろんなことができそうな水曜日。楽しみだ。