説明責任の行き届いた社会を目指して

大昔、生物学者になりたかった40過ぎが、今また再チャレンジ

2022/07/24日の振り返り:朝寝坊。起きてからは、中学国語の勉強。

昨晩、帰宅してジョギングしてから肉じゃがとか作って、夕食食べて、さらに朝ごはん用のミートソースの作り置きをしてたら、洗い物まで全部済ませたら23時過ぎたんじゃなかったかな。

で、今朝、目は覚めてんだけど、ダラダラ二度寝してたら、11:30にようやく布団から出れた。コロナで日曜日の教会の礼拝が中止になってることもあり。礼拝があれば、強制的に早起きできて、すごい助かってたんだけど。まあ仕方ない。

早速朝ごはんにミートソースとクラッカー。で、ちょい軽めに筋トレして、外出。中学生用の国語の検定教科書と準拠問題集を最近ずっとやってて、その続き。14時ころかな、一旦帰宅して肉じゃが弁当で昼食。また出て、ホントは図書館行きたかったんだけど、いや行ったんだけど、空いてる席がなくって、結局今日は、12時からのエクセルシオール、14:30からのケンタッキー、17時からのドトールと、カフェ巡りしてしまった。で、帰宅して、残りをやりきって、光村図書の中1用国語教科書『国語1』と、対応の『教科書ぴったりトレーニング』をやり終わった。肉じゃが弁当で夕食しながら、光村図書のウェブサイトで『国語1』の動画教材のまだ見てなかったやつを全部見る。

で、今に至る。夜の図書館に行ってもいいんだけど、目先やっておきたい作業が、家でないとできないんで、もう今夜は自宅オンリーかな、行くとしたら図書館閉館後の深夜のマクドナルドくらいかな、などと思ってる。水曜日の塾の授業に向け、英語の教科書と参考書の、必要箇所をコピー、しておきたいの。

明日は、早起きしたい…。けど、早起きできそうな予感が全然しない。うーむ。あと、午後に、ズーム会議の予定が一本入ってる。

今夜で塾での授業準備作業が終わるとすると、またちょっと時間の余裕ができる。諸々事情が許せば、光村図書の中2の国語教科書に進みたい。